高額なホームページ契約にご注意!—契約前に確認すべきポイントとは?

かつて私は県の委託で支援相談員として約8年間活動し、その中で多くのホームページや広告に関する相談を受けてきました。その経験の中で特に印象的だったのが、「高額なホームページ契約を結んでしまった」という相談の多さです。

突然の営業電話や訪問に要注意!

相談者の多くは、電話営業や突然の訪問営業によって契約を結んでしまったケースです。しかも、そのほとんどが他県の業者でした。

契約金額は60万円から高いと200万円超え。しかも、支払い方法はクレジット会社を通した分割払いがほぼ必須。

契約したら最後、解約できない?

契約してしまうと、多くの場合5年から7年間支払い続けることになります。解約しようとしても、違約金や契約の縛りが厳しく、ほとんどの人が途中で解約できません。さらに、契約期間中に業者自体が消えてしまうケースも珍しくありません。

仕上がりは金額に見合っている?

実際に納品されたホームページを見ると、「どこにそんな金額がかかるのだろう?」と思うほどのクオリティのものが多いのです。シンプルなデザインにテンプレートを少し変えただけのものだったり、SEO対策に費用をかけてると見えない価値を強調したり…。

こんな業者には要注意!

もし、以下のような特徴がある業者から営業があったら、契約前に慎重に判断してください。

✅ 他県の業者から突然の電話や訪問営業
✅ 高額な契約(数十万円〜数百万円)を提案される 広報専門を1人雇うより安いと提案される
✅ クレジット会社を通じた分割払いを強く勧めてくる
✅ 契約期間が長期(5年〜7年)
✅ 過去に社名を変更している(2〜3年おきに変えているケースも)
✅ 特に女性オーナーに対して強引な営業をしてくる

「あやしい?」と思ったら、まずやるべきこと

「この業者、大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、すぐに行動を!

✅ 会社名で検索 → 「◯◯会社 あやしい」と調べてみる
✅ 消費生活センターに相談 → 地元の消費生活支援センターに問い合わせてみる

実際、過去に調べた業者の中には2〜3年ごとに社名を変更している会社もありました。

まとめ:契約前に必ず確認を!

一度契約してしまうと、後戻りはほぼ不可能。強引な営業には冷静に対応し、契約を急かされても一旦持ち帰ってじっくり考えることが重要です。

もし不安な点があれば、お気軽にご相談ください!