他のブログやホームページからWordPressへ記事を移す方法(手作業)

本文(ブロックエディター用)

はじめに

「アメブロや旧ホームページで書いていた記事を、WordPressにまとめたい」
そんな相談をよくいただきます。
専用ツールやプラグインを使う方法もありますが、画像やレイアウトが崩れることも多いため、今回はもっとも確実な「手作業」での移行方法をご紹介します。


ステップ1:移行したい記事を確認する

  • どの記事を残したいか一覧化する
  • 文字だけか、画像も含めるのかを決める
  • 文字数や記事数によって作業時間も変わります

💡 ポイント:アクセスが多かった記事や自己紹介記事など、優先順位をつけると効率的です。


ステップ2:記事本文をコピーする

Screenshot
  1. 元ブログやホームページを開く
  2. 記事本文を範囲選択し、コピー(Ctrl+C / ⌘+C)
  3. WordPress管理画面で「投稿 → 新規追加」をクリック

ステップ3:WordPressに貼り付ける

  • ブロックエディターにそのまま貼り付け(Ctrl+V / ⌘+V)
  • 改行や見出しを整理しながら整える

💡 ポイント:見出しは「段落ブロック」を「見出しブロック(H2/H3)」に変更するとSEO効果も高まります。


ステップ4:画像を移す

Screenshot
  • 元ブログから画像を右クリックして保存
  • WordPressの「メディアライブラリ」にアップロード
  • 記事本文に挿入

※画像はまとめて記事ごとにフォルダ管理しておくと後で探しやすいです。


ステップ5:公開前のチェック

Screenshot
  • 見出しの階層(H2→H3)が正しいか
  • 画像が正しく表示されているか
  • 内部リンクや外部リンクが有効か

まとめ

手作業での移行は少し時間がかかりますが、記事の整理やリライトのチャンスにもなります。
大切な記事をWordPressにまとめることで、今後の資産として長く活用できます。