WordPressお問い合わせフォームが狙われている!
Contact Form 7自動返信の悪用に注意
WordPressを使っている方なら、多くの方が導入している「Contact Form 7」。
お問い合わせフォームを簡単に設置できてとても便利ですが、最近、この自動返信機能(オートレスポンダー)が悪用される攻撃が増えていると報告されています。
どんな被害があるの?
攻撃者はフォームを通じて大量のリクエストを送り、自動返信メールを勝手に利用してスパムを拡散します。
その結果、知らないうちに自分のホームページが スパムメールの発信源 とされてしまうケースがあります。
もし被害に遭うと…
- サーバー会社から「迷惑メールを送信している」と警告される
- 大事なお客様へのメールまで迷惑メールフォルダ行きになる
- Googleなどから「安全でないサイト」と判定され、検索順位に影響
「気づかないうちに信用を失っていた…」なんてことにもなりかねません。
どうすれば防げる?
被害を防ぐために、まずできることは次のとおりです。
- Contact Form 7を常に最新バージョンに更新
- Wordfenceなどのセキュリティプラグインを導入して不正アクセスを検知・ブロック
- reCAPTCHAやスパム防止機能を設定し、不審な投稿を減らす
- 自動返信メールの内容を見直す(必要以上に開放的な設定にしない)自動返信をOFFを推奨
- 定期的に送信ログをチェックして、異常がないか確認
まとめ
WordPressはとても便利ですが、利用者が多い分、攻撃のターゲットになりやすいのも事実です。
特に「Contact Form 7」のような人気プラグインは、常に狙われやすい存在。
「うちのサイトは大丈夫だろう」と放置していると、知らない間に加害者側になってしまうことも…。
この機会にぜひ一度、フォームの設定とセキュリティ環境を見直してみてください。

