ホームページの記事は「釣竿」と同じ

~2本より3本、3本より5本~
ホームページを運営するのは、まるで船の上から釣竿を出すようなものです。
竿を1本だけ垂らしても、魚がかかる可能性はあります。けれど、2本、3本と竿を増やせば増やすほど、釣れる確率はぐんと高まります。
ブログ記事やホームページの情報発信も同じです。
1つの記事だけでも検索やSNSから誰かが訪れるかもしれません。けれど、記事が2つ、3つ、10と増えていけば、それぞれが「集客の竿」となり、より多くのお客様との接点をつくることができます。
例えば、地域の飲食店を探している人、専門的な情報を求めている人、サービスの価格を比較している人──訪問者のニーズはさまざまです。記事が多ければ多いほど、それぞれのニーズに対応できる「釣竿」を差し出していることになります。
さらに、記事の本数が多いほどGoogleなどの検索エンジンから評価されやすくなり、サイト全体の信頼度も高まります。

つまり、ホームページのブログは「書いた分だけ武器になる」資産です。
2本の竿より3本、3本より5本──。記事の本数を増やすことが、結果としてより多くのお客様との出会いにつながります。
【まとめ】
- 記事は「集客の竿の数」
- 数が多いほど当たる確率は上がる
- 検索エンジンからの評価も高まる
- 記事は資産として積み上がる